miyagi: 2012年6月アーカイブ

120630 にじいろ_2.jpg 120630 にじいろ_1.jpg
管内飲食厳禁ということで、外でポップコーン作り。 にじいろシネマ&ボランティアスタッフ

原ノ町駅前の南相馬市市民交流センター(マルチメディアホール)にてにじいろシネマの南相馬映画祭りを開催しました。
にじいろシネマさんは映画上映のボランティアで南相馬へは今回で3回目。
今回のタイトルは
・怪盗グル―の月泥棒
・KNIGHT & DAY
で子どもと大人の両方に楽しんでもらえました。
また、1本目の映画終了時にできたてポップコーンを作ると、みなさん大喜び。

にじいろシネマさんは震災後、各地で無料移動映画館を行い、映画館と同じ映像とサウンドを届けています。
もっと詳しい活動内容はにじいろシネマさんのHPで!
http://nijiirocinema.com/


主催
にじいろシネマ
http://nijiirocinema.com/

共催
福島浜通ネット
http://fukushima-hamadori.net
NPOMEX
http://npomex.com/

tomo

120630 ちくちく_1.jpg 120630 ちくちく_2.jpg
6月の課題と自由作品(おすまし中)  風呂敷バックの材料じゃんけん(真剣です)

6月の課題が仕上がりました。
今月は、それぞれの事情でお休みされるかたが多くいらっしゃいましたが、それぞれ仕上げてきました。
出来上がった作品を並べるとき、お互いの作品を褒め合います。
並べる時も、写真をみてくださる方々にできるだけ
・形や柄がみえるように
・見栄えがいいように
と並べています。
写真撮影に慣れてきて、みなすましておりますが、、、

これからものんびりちくちくしてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

tomo

120628 長沼_1.jpg 120628 長沼_3.jpg
体操教室の様子

120628 長沼_7.jpg 120628 長沼_8.jpg
しろ(犬)がここ(子猫)にラブコールを送ります


小池長沼仮設住宅での体操教室です。
初級には新規参加者がきてくれました。
ボールパスでは、近所の仮設に住んでいる方から
「子どもがたくさんきゃっっきゃっと騒いでいると思った」
といわれるほど、賑やかな笑い声がたくさん出ました。
中級ではスクワットをし、いい重心が採れる場所探しに時間をかけました。
上級では、最近とても忙しく疲れを感じていらっしゃるとのことだったため、全身をストレッチし身体を整えるクラスとしました。

おまけのペット達です。
ここ、長沼の仮設住宅はペット可となっていて、にぎやかです。
お向かい同士の家では猫に遊んで欲しくてクンクンと犬が鳴いています。

この運動指導は公益財団法人日本財団の助成により行われます。
http://www.nippon-foundation.or.jp/index.html

tomo

120625 聖愛_1.jpg 120625 聖愛_2.jpg
宿題を見せてもらいます。全員できています! 完成形のポーズつきでの練習。

120625 聖愛_3.jpg 120625 聖愛_4.jpg
月組(5歳児)さんは2回転にもチャレンジ!  最後は焼き芋ごろごろで終了。


原町聖愛保育園での体操教室です。
園児達は毎日でんぐり返しの練習をしてきました。
背中を丸めて回転ができるようになったので、
・背中を打って痛い
・怖い
といった点がなくなり、でんぐり返しに自信がつきました。
今日は回転後、立ちあがってポーズを取る完成形の習得です。
ほぼ全員できるようになり、ポーズを取るところまで宿題としました。

次回から移動系の運動となります。

この運動指導は公益財団法人日本財団の助成により行われます。
http://www.nippon-foundation.or.jp/index.html

tomo

120625 万葉_1.jpg 120625 万葉_2.jpg
ウォーミングアップのラジオ体操  初めてバランスボールに乗る方はドキドキ

万葉ふれあいセンターでの体操教室です。
参加者の方が近くの仮設住宅にお住まいの方を、体操教室に連れてきてくださいました。
教室参加者は口コミで増えています。

「震災後に5kg体重が増えて、もともと悪かった膝がさらに悪くなった。
仮設の中だと、ぜんぜん動かない。
(知り合いに)誘ってもらって、ちょっとでも動きたいと思って(教室に)きた」。

とのこと。
なにもすることがないと、ストレスで食べてしまうようです。
まずは、増え続けている体重をストップさせることからスタートです。

初級クラスでは、下半身の強化を中心のトレーニングとし、+αクラスでは体幹(腹筋を中心)の強化のトレーニングを行いました。

この運動指導は公益財団法人日本財団の助成により行われます。
http://www.nippon-foundation.or.jp/index.html

協力
南相馬市鹿島区地域振興課
http://www.city.minamisoma.lg.jp/kashimashinko/k-chiikishinko.jsp

tomo

120622 みなと_1.jpg 120622 みなと_5.jpg
宿題のでんぐり返しを見せてもらった後、立ちあがってポーズを取るところまで練習

120622 みなと_4.jpg 120622 みなと_3.jpg
レースは匍匐前進リレー。1位は大喜び。

みなと保育園での体操教室です。
園児達は前回の宿題をしっかり家庭で練習してきてくれました。
今日はでんぐり返し(新規動作)の完成を目指します。
でんぐり返しの後半で脚を身体に引きつけ、立ちあがり、ポーズをする。
簡単なようですが、複合動作は園児にとってはとても難しいことです。
完成動作を1つ1つばらして練習し、反復練習することによって動作の習得ができます。
背中が丸められない園児が何人か見られたので、ポイントを伝えながら見本を見せて、再度反復練習をしました。
終了時に園児に
「でんぐり返し上手にできた人~」
と聞くと、元気に笑顔で手を上げながら
「はーい!できた~」
と返事をしてくれました。

次回より新規動作は移動種目(お尻歩きやケンケン等)となります。

この運動指導は公益財団法人日本財団の助成により行われます。
http://www.nippon-foundation.or.jp/index.html

tomo

120625 ちくちく_1.jpg 120625 ちくちく_2.jpg
小さなお客さまが遊びにきました  大きな布を切る作業


ちくちく会です。
新規参加者が増えました。
とはいっても、大賑わいではありません。
4月の警戒区域解除後、お休みされる方が多くいらっしゃるからです。
それぞれのペースでのんびり作品作りに励んでいます。

6月の作品が仕上がったメンバーで来月分の布切り作業をしました。
どんな新作かはお楽しみに!

tomo

120621 長沼_1.jpg 120621 長沼_2.jpg
初級クラス ラジオ体操とバランスボール

120621 長沼_3.jpg 120621 長沼_4.jpg
中級クラス バランスボールと筋トレ

120621 長沼_5.jpg
上級クラス プライベートレッスン

小池長沼仮設住宅での体操教室です。
それぞれのクラスの筋トレは
初級クラスは、脚の種目のトレーニングを3セット、胸を2セット
中級クラスは、脚と臀部の種目を5セット、腹筋を4セット
のようにクラスによって、運動量が違います。
それぞれ、1セット終わるごとにため息やら掛け声やらが聞こえてきます。
使った筋肉が意識できるようになったことや、トレーニングの効果が普段の生活で実感できるようになり、参加者の意欲が向上しています。

上級クラスは、それぞれの事情が重なりお休みが多く参加者が1名でした。そこで、本人が気になっている症状緩和のためのプライベートレッスンとし、家で週2回程度続けてもらうトレーニングも紹介しました。

この運動指導は公益財団法人日本財団の助成により行われます。
http://www.nippon-foundation.or.jp/index.html

tomo

120619 相馬親子_2.jpg

相馬市中央児童センターの親子教室です。
対象は1~3歳児とお母さん40組です。
今回はお母さん向け教室を開催しました。

お母さん達の悩みは
・体重が増えて戻らない
・ぽっこりおなか
・二の腕の振袖
・おしりと脚の境目がなくなってきた
などなど、ボディラインに関するものが多く上げられます。

悩みを解決する方法として、
「筋肉をつけボディを整える」
そのためにはどうしたらいいかのお話
・適度なトレーニングをしましょう
・筋肉の材料となるたんぱく質を少し多めに摂りましょう
と実技
・レッグエクステンション
・椅子スクワット
・スクワット
・椅子に座ってレッグレイズ
・椅子トゥレイズ
・椅子カーフレイズ
・スタンディング・トゥレイズ
・スタンディング・カーフレイズ
の種目を行いました。

また、悩み別の種目(家でできるもの)として
・キックバック
・壁立て伏せ
・クランチ
・ライイング・レッグ・サイドレイズ
などをご案内させていただきました。

今回ご案内した種目のフォーム等は、メックスのブログにて順次写真などをアップしてきます。

この運動指導は公益財団法人日本財団の助成により行われます。
http://www.nippon-foundation.or.jp/index.html

協力
相馬市中央児童センターさま

tomo

120618 万葉_1.jpg 120618 万葉_2.jpg
初参加者が増えて大賑わいの初級クラス。バランス立ちも整ってきました。

120618 万葉_3.jpg 120618 万葉_4.jpg
+αクラスでは筋トレ。壁立て伏せ、腹筋を意識するための呼吸トレーニング。

万葉ふれあいセンターでの体操教室です。
今日は友伸グラウンドで以前参加されていた方が、半年ぶりにご参加くださいました。
ご事情があってお休みされていましたが、隣近所の方が誘ってくださり、復帰となりました。
また、センターから少し離れた仮設住宅の方が参加されました。

また、+αクラスの筋トレでは、強度が少し高いものでしたが、みなさん楽しんで参加されていました。

どちらのクラスでも、熱中症予防のため、冷房を入れ、水分を小まめに摂っていただきました。

この運動指導は公益財団法人日本財団の助成により行われます。
http://www.nippon-foundation.or.jp/index.html

協力
南相馬市鹿島区地域振興課
http://www.city.minamisoma.lg.jp/kashimashinko/k-chiikishinko.jsp

tomo

120615 ちくちく_1.jpg 120615 ちくちく_2.jpg
こちらは紐切り作業。どの作品に使うかはお楽しみに。 こちらは折り紙で頭の体操。中央が完成品(2つ)

ちくちく会です。
活動報告がご無沙汰していました。
本日の作業は紐切りと、かぎ針を使って編み込み作業チームと、
前回に引き続き、折り紙で小物入れ作りチームに分かれました。
編み込み作業での作品は、完成目前です。
折り紙は組み合わせがまるで、頭の体操です。

tomo

120615 相馬保育園_1.jpg 120615 相馬保育園_3.jpg
前回の宿題の成果発表!このでんぐり返しでは脚が伸びてしまうので、脚引きつけの練習。

120615 相馬保育園_4.jpg 120615 相馬保育園_6.jpg
5歳クラスはでんぐり返しの後立ちあがるまで、4歳クラスは脚を引きつける練習。最後は匍匐前進リレー。

相馬保育園の体操教室です。
今回でマット運動のでんぐり返し(前転)の完成(5歳児)です。
背中を丸めて回転することができたら、最後の仕上げです。
脚を引きつけ、立ちあがってポーズができたら完成。
この後半部分は難しく、4歳児ではできない園児が多数いましたが、このプログラムは5歳児を想定しているため、「5歳児は全員完成、4歳児はできるところまで」を目指しています。そのため、今回の宿題は
・5歳児は前回りして立ちあがってポーズ、
・4歳児は前回りして脚を引きつける、
というものにしました。

次回より新規動作は移動運動となります。

この運動指導は公益財団法人日本財団の助成により行われます。
http://www.nippon-foundation.or.jp/index.html

tomo

120614 長沼_1.jpg 120614 長沼_2.jpg
初級クラス 筋トレの力の入る場所をそれぞれ確認(椅子スクワット) バランスボールでは息が弾むくらいの強度で。

120614 長沼_3.jpg 120614 長沼_4.jpg
中級 ボールパスで笑いすぎて受け取れないことも。 上級の個別スクワットレッスン(踏んばりが聞く位置探し)

120614 長沼_5.jpg 120614 長沼_6.jpg
バランスボールを使って胸、体幹のトレーニング


小池長沼仮設住宅での体操教室です。
4月に警戒区域が解除となり、昼間にご自宅の片づけなどに行かれる方でお休みされている方がいます。
解除といっても、上下水道は使えず、泊まることはできないため、滞在は数時間とのことです。
そのため、参加人数にばらつきがありますが、人数は少ないクラスは特別レッスンなどを取り入れています。個別にフォームチェックをじっくりすることができ、より充実した時間を過ごしていただいています。
今日の筋トレは、各クラス脚を中心にしました。

この運動指導は公益財団法人日本財団の助成により行われます。
http://www.nippon-foundation.or.jp/index.html

tomo

120611 聖愛_1.jpg 120611 聖愛_6.jpg
宿題の成果を見せてもらうと、とても上手にできていました。 お手本をじっと見ます。

120611 聖愛_2.jpg 120611 聖愛_3.jpg
でんぐり返しの手の位置を全体で練習します。 練習開始。

120611 聖愛_4.jpg 120611 聖愛_5.jpg
時間いっぱいまで練習を繰り返します。 最後はクーリングダウンのストレッチ。

原町聖愛保育園での体操教室です。
新規動作のマット運動の3回目の今日は、でんぐり返し(前回り)に挑戦です。
まず、宿題に出していた赤ちゃんコロコロ(背中を丸め、脚を抱えた姿勢のまま回転)を見せてもらいます。
園児達に宿題を練習してきたかを聞くと、元気な声で練習してきたことを教えてくれました。
実技を見ると、しっかり姿勢を保持できており、練習の成果が見られました。

本日はでんぐり返しの導入です。
園児向け、保育士の先生向け(補助の仕方)の見本をそれぞれ実演してから動作練習に入ります。
でんぐり返しをすると背中を丸められず、バタンと倒れ、痛い、怖いといった感情を持っていた園児らも、スムーズに回ることを覚え、痛み、恐怖感がなくなり、楽しく練習に参加することができました。
次回は回転時に脚を引きつける動作を加え、完成を目指します。

この運動指導は公益財団法人日本財団の助成により行われます。
http://www.nippon-foundation.or.jp/index.html

tomo

120611 万葉_1.jpg 120611 万葉_2.jpg
タオルストレッチ 自重でのレッグエクステンション

120611 万葉_3.jpg 120611 万葉_4.jpg
椅子スクワット バランスボール

120611 万葉_5.jpg 120611 万葉_6.jpg
+αクラスのバランスボール

万葉ふれあいセンターでの体操教室は、筋トレ、バランスボールの強度をあげました。
1、2回目の参加時では、ラジオ体操とストレッチで疲れが出ている参加者もいましたが、前回のクラスでは、もう少しがんばれそう、物足りない、といった声がありました。
参加者の方々は
ご自身の体力が向上していることを感じられるようになってきた
ことで、さらに健康に対する意識が向上しています。

この運動指導は公益財団法人日本財団の助成により行われます。
http://www.nippon-foundation.or.jp/index.html

協力
南相馬市鹿島区地域振興課
http://www.city.minamisoma.lg.jp/kashimashinko/k-chiikishinko.jsp

tomo

120602 キッズ_1.jpg 120602 キッズ_2.jpg
元気に遊ぶ子ども達

6月2日、3日、9日、10日のそれぞれ土日に自主事業としてNPOMEXキッズクラブを開催しました。
連日、子どものはしゃぐ声でにぎわいました。

放射線への不安から子どもの外活動を控えさせている保護者からの
・子どもがエネルギー発散しきれず、夜に眠れない
・野外活動が減って、(発育に)必要な運動ができているのか?
などの声に対し、今後は遊びの場と体操を組み合わせられる場を提供していかなければと思いを新たにしました。

協力
福島浜通ネット
http://fukushima-hamadori.net

tomo

120608 みなと_1.jpg 120608 みなと_2.jpg
宿題の成果報告。先週上手く回転できていなかった園児も上手に回転できるようになりました

120608 みなと_3.jpg 120608 みなと_4.jpg
でんぐり返し(前転)前半部分の練習~背中を丸めて前転する

120608 みなと_5.jpg 120608 みなと_6.jpg
匍匐前進リレー(今回からゲームが変更)

ご挨拶、ウォーミングアップ後に新規要素のマット体操です。
まず、宿題の赤ちゃんコロコロ(仰向け、膝抱え、顎を引いた姿勢保持で回転)を見せてもらいました。
園児に
「みんな、赤ちゃんコロコロの宿題やってきた?」
と聞くと、元気に大声で
「やってきたー!できるよ!」
と報告してくれたので、全員に実技を見せてもらいました。
2週間毎日練習してきたとのことで、ほぼ全員がうまくできるようになりました。

その後、でんぐり返し(前回り)の練習です。
見本を見せる時はポイントをできるだけ少なくし、園児が注意できるようにしました。
でんぐり返しは背中を丸めることができれば、ほぼ出来上がりです。
先生方にマットで手と頭をつける位置関係を注意していただいて、練習を行いました。
5歳児のさくら組さんはほとんど背中を丸めて回転できるようになりました。
今回の宿題はでんぐり返しです。
次回はでんぐり返しの後半で脚を引きつけて立ちあがるところを目標とします。

この運動指導は公益財団法人日本財団の助成により行われます。
http://www.nippon-foundation.or.jp/index.html

tomo

120607 長沼_1.jpg 120607 長沼_2.jpg
初級クラス 見学や新規参加者でにぎわいました

120607 長沼_3.jpg 120607 長沼_4.jpg
中級クラス 昨日のわらび採り疲れでお休み者が多数でしたが、特別レッスンを行いました

120607 長沼_5.jpg 120607 長沼_6.jpg
上級クラス このクラスもわらび採り疲れが残っていたため、通常とは内容を変えました

本日の体操教室は、昨日のわらび採り疲れのため、お休みされる方が多数いました。
お休みされないまでも、疲れが少し残っている方が多かったため、レッスン内容を調整して体操教室を行いました。


この運動指導は公益財団法人日本財団の助成により行われます。
http://www.nippon-foundation.or.jp/index.html

tomo

120606 わらび_1.jpg 120606 わらび_2.jpg
出発時間その1は4:00。外は真っ暗です。鹿島区の小池長沼仮設、友伸グラウンド仮設を回って出発。

120606 わらび_3.jpg 120606 わらび_4.jpg
下大石沢観光わらび園到着。着替えて受付し、9:00の開山を待ちます。

120606 わらび_6.jpg 120606 わらび_7.jpg
橋を渡ると、走る、上る、わらびをどんどん採ります。

120606 わらび_9.jpg 120606 わらび_10.jpg
2時間後、わらび汁をご馳走になりました。 

今日は体操教室野外編です。
山形へわらび採りに行きたい!(南相馬や近隣では原発事故の影響で山菜採りができないため、山形へ行きたい)のリクエストにお答えして、みんなで早起きをして山形県西置賜郡小国町へ。
わらび園に着くと、9:00の開山に向け橋の前で並んで待ちます。
それから2時間の間、わらびをたくさん採りました。途中、ヘビに出会ってびっくりすることもありました。
バスへ戻り、着替え、わらび園さんで用意してくださったわらび汁とわらびのお漬物をいただきました。
おいしさのあまり、一口頂くと、笑顔になりました。

帰りのバスでは、ぐっすり。

今日は山に入り、1人10kg以上のわらびを背負って歩きました。
参加者からは、これからもっと体力をつけなきゃと、今後も体操教室へ参加して体力をつけよう。
また、用事が多くなかなか体操教室に参加できなかった方もできるだけ多く参加していきます。と今後も運動を継続しようと決意を新たにされました。
また、普段、狭い所(仮設住宅)にいると頭痛がする、どこかに行きたい。との声も多く聞かれました。

メックスでは、これからも月に1回~2回程度の野外活動を企画していきます。

この運動指導は公益財団法人日本財団の助成により行われます。
http://www.nippon-foundation.or.jp/index.html

協力
車両
福島浜通ネット
http://fukushima-hamadori.net

tomo

120604 万葉_1.jpg 120604 万葉_2.jpg
挨拶後、ウォーミングアップのラジオ体操とストレッチ

120604 万葉_3.jpg 120604 万葉_4.jpg
ボールパスは若い人が混ざり、大ハッスル。バランス片足立ちは笑いをこらえながら。

120604 万葉_5.jpg 120604 万葉_6.jpg
日本文理大学の学生さんからボランティアの対価としていただいてきてくれた、別府の湯の花をお渡し


今日の体操教室は大分から日本文理大学の学生さんがボランティア参加してくれました。
体操教室の参加者の方々は、九州からの若いボランティア参加にとても喜んでくださいました。
ボールパスでは2つのチームに分かれ、たくさんの笑いがでました。
笑いすぎて、おなかを抱え、ボールを受けたり、投げたりがままならなくなる場面もありました。
万葉ふれあいセンターでの体操教室は1ヵ月が経ちます。
筋トレ、バランスボールなどの種目を楽しんで参加されるようになってきたように見えます。
運動後に身体が軽くなる、すっきりする、たくさん笑える、などプラスに思える要素があるため、筋トレなどのきつい種目も楽しんで参加いただいています。

この運動指導は公益財団法人日本財団の助成により行われます。
http://www.nippon-foundation.or.jp/index.html

協力
南相馬市鹿島区地域振興課
http://www.city.minamisoma.lg.jp/kashimashinko/k-chiikishinko.jsp

tomo

120601相馬保育園_1.jpg 120601相馬保育園_5.jpg
整列(衣替えで半袖の園児が多数)  宿題にしていた赤ちゃんコロコロ

120601相馬保育園_2.jpg 120601相馬保育園_3.jpg
でんぐり返し(前回り)の姿勢練習(全体) とでんぐり返し練習

120601相馬保育園_6.jpg 120601相馬保育園_7.jpg
匍匐前進リレー レース結果で1位と分かって大喜び

相馬保育園での体操教室では新規要素としてマット運動に取り組み中です。
マット運動3回目の今日は、でんぐり返しの導入をしました。
ウォーミングアップ後、宿題にしていた赤ちゃんコロコロを見せてもらいました。
園児に
「赤ちゃんコロコロの宿題やってきたかな」
と聞くと、
「やってきた!できるよ」
と声をそろえて宿題をしてきたことを報告してくれ、実技で見せてもらうと、ほとんどの園児が
姿勢を保持(背中を丸める、膝を抱える、おへそをみる)したまま、転がることができました。

でんぐり返しの導入に当たって、完成形の見本を園児達にみせてから、初動動作の全体練習をしました。

背中を丸めて、スムーズに焦らず回転できるように、全体でマットに手を着く位置を確認し、でんぐり返しに入りました。
今回はでんぐり返しの前半部分(背中を丸めて回転する)の練習をし、その部分の練習を宿題としてだしました。

次回、でんぐり返しの後半部分(回転後の起き上がり)をして完成を目指します。

この運動指導は公益財団法人日本財団の助成により行われます。
http://www.nippon-foundation.or.jp/index.html

tomo

120601ちくちく_4.jpg 120601ちくちく_2.jpg
先月の作品が完成しました。撮影前の並びの手直しして、笑顔で記念撮影。

120601ちくちく_3.jpg 120601ちくちく_1.jpg
模様やパターンはさまざまです。撮影後は新作に取り掛かります。

ようやく作品が完成。
とっても手がかかりましたが、美しい作品ができました。

tomo
 
English Page



熱中症予防 声かけプロジェクト(JEC)

ひと涼みスタイルBOOK



カテゴリ