miyagi: 2011年4月アーカイブ

110424ohunato.jpg 110424rikuzentakata.jpg
大船渡市役所の満開の桜         陸前高田市の米崎小学校避難所

110425sendai_wakabayashi.jpg 110425yamamoto.jpg
仙台市の六郷小学校の避難所          山元町の中浜小学校      
 
110426minamisouma.jpg
南相馬市の西町のまごころセンター避難所(医師によるミニコンサートが開かれていました)

2011年4月24日(日)から4月26日(火)まで、チームフローさんの「こころのケア」の視察とセッションに同行させていただきました。

大船渡から宮城県南部の沿岸部、南相馬をチームフローさん・メックス各3名ずつ計6名で回ってきました。

大船渡、陸前高田の避難所では、サポート側(行政や関わっている施設など)の対応がしっかりとしていました。

私は今まで宮城の県南沿岸部の避難所を中心に回っていて、サポート側の対応があんまりにもこの対応はどうか、

と思ってしまう所ばかりだったので、同じように地震と津波で壊滅的な被害を受けてこんなに違うものかと驚きました。

大船渡、陸前高田の避難所で生活されているかたからお話を聞かせていただくと、

3月11日の地震や津波のこと

家族や知り合いのこと

避難所での生活のこと

これからのこと(仮設住宅や仕事、これからの生活など)

などを話してくださるかたが大勢いらっしゃいました。

避難所で生活されているかたは津波で家や大切なひとや物をなくされましたが、コミュニティーができあがり、協力して生活されていました。

物資は行き渡っていて、さまざまなボランティアによる炊き出しやマッサージ、楽器の演奏会などが催されていました。

避難所内はピリピリとした空気などなく、和やかさが感じられました。

ただ、大船渡市の保健師さんや現地からいただいた情報では、自宅が残っているかたは、

電気も水道も行政からの物資もないご自宅で避難生活をされていると聞きました。

どこにだれが住んでいるか把握できていない、物資が行き届いているかわからない、避難所には行政側などの情報があるけれど、

自宅にいる人には届いているかわからない(新聞が届いてないところ、TV・FMの情報を取れない人もいる)

避難所には物資や情報があるけど、自宅避難している人へはそれがない。

せめて気楽に物資や情報を取りに行ける場所があればいいのにと思います。

同じ被災地だけどあるラインを境にしてすべてなくなった人、そうでない人がいて、

それぞれに思いがあって難しさを感じました。 

宮城の県南沿岸部では現場の声(洗濯機はあるけど干し場がない、お風呂の回数を増やしてほしいなど)と、

行政の声(全部足りています)が合っていないところが多くありました。
 

福島の南相馬では、岩手、宮城と比べ、心を閉ざしている避難者が多くいるように感じました。

ここもいつまでいられるのかわからない不安や、家があっても戻れないもどかしさや諦め、また支援の手が少ないのをとても強く感じました。

 
この3日間いろいろなかたからご協力をいただき、たくさんのかたと繋がっていくことができました。

繋がった輪を大事に、そしてたくさんのかたのために私たちにできることをなにかしていかなければと強く思いました。

これからまだまだ長い道のりです。

力を合わせ共に歩いていきましょう。

 
(文責はNPOMEX にあり、現時点の情報を異なる場合があります。)

tomo


《角田市婦人研修センター》

20110417kakuda.jpg

角田市婦人センター

角田市の避難所は総合保健センターを閉め、婦人研修センターに統合になりました。

避難者数は2011年4月17日12:10現在で72名です。

トイレットペーパーやティッシュペーパーが不足しているとのこと。

こちらでは桜が満開を向かえていました。
 
 
 
《亘理町亘理高校》

20110417watari_1.jpg 20110417watari_2.jpg

亘理高校と亘理町公民館のボランティアのテント


タレントさんによる炊き出しがあったようで温かい豚汁がでました。

こちらの避難所は大所帯で炊き出しボランティアが、人数分を集めるのが難しいところだったので、

豚汁が食べられたときいてうれしくなりました。

避難者数は2011年4月17日14:00現在509名です。

食事の回数(2回)、洗濯が干せないなどまだ変わっていない点もありましたが、

・スーパーハウス内にキッチンが設置され(4/16)、外風のないところでおにぎりを握ったり、
 汁物を作れるようになりました。

・安眠セット(シート、アイマスク、耳栓のセット)が1人1セット配られました。

また、この日は柔道整復師によるケアが行われていました。
 
 

《岩沼市総合体育館》

避難者数は2011年4月17日15:20現在151名です。

運動場に楽天の選手たちが来ていましたが、会場にはあまり人が来ていませんでした。

なんだかもったいないな、会いたいと思っている子どもやファンはもっといるだろうに。

前もってお知らせしたりすると、いろいろなところから人がきてしまったりするのかな?

だから告知しないのかな?できないのかな?と考えてしまいました。

 
19日に映画鑑賞会も実施される予定ですが、告知ポスターはなく、

避難者の方もご存知ではありませんでした。

何日か前から知っていたら、楽しみが増えるにとおもいました。

(文責は NPOMEX にあり、現時点の情報を異なる場合があります。)

tomo


ピースボートの方にお話を伺いました。

3月17日に現地入りし、活動されています。

活動内容は、石巻の避難所のかたへの毎日の夕食の炊き出し、

物資を各避難所・各家庭などへ運んでいます。

物資は毎日入ってきています。

ボランティアスタッフは1週間の滞在で、自分でテント、食料、飲料水を用意した上で活動に参加しています。


お忙しい中、お話を伺わせていただき、ありがとうございました。


(文責は NPOMEX にあり、現時点の情報を異なる場合があります。)

tomo

 


石巻専修大学4号館避難所でお話を伺いました。

現地は20℃くらいで、もうすぐ桜が開花しそうな暖かさです。

避難者数は2011年4月14日(木)10:40現在で約160名弱です。


受付や物資管理は兵庫県宍粟市からの応援によって1週間交代で行っています。

避難者をまとめているリーダー(避難者の方)がいるので、その方が当初から避難所をとりまとめています。

水道は1週間前に復旧し、校舎内の水洗トイレが利用可能となりました。(復旧前は仮設トイレのみ、現在はどちらも利用可能)

お風呂は自衛隊が設置したお風呂に週1回、市のバスで通っています。(40~50人程度)

また、自分で銭湯などに通われているかたもいます。


食事は1日3回、朝・昼はごはんかパン、夕食はピースボートなどによる炊き出しで温かいものが出ています。


物資に関しては市の対応が遅いので、直接市役所にある物資置き場から必要なものを取りに行っている状態です。

避難所同士で物々交換をすることもありますが、ネットワークが確立されていないため、全体がまとまっていません。

今日は12:30~宍粟市によるライブ(何回かしています)、

13:00~韓国のフルート奏者SONG SOLNA MOOさんによる演奏会がありました。


この避難所は今月クローズの予定ですが、市から移転先については調整中とだけしか聞い

ていないので避難されているかたは不安になっています。


(文責は NPOMEX にあり、現時点の情報を異なる場合があります。)

tomo

 

20110414isinomakiuniv_1.jpg
石巻専修大学内のテント村

20110414isinomakiuniv_2.jpg
石巻専修大学内の震災関連の地図


石巻専修大学に設置されている石巻ボランティアセンターでお話を伺いました。

センターは10日前に電話(5台)されて、被災者からのニーズ、ボランティア問い合わせができるようになりましたが、

多くの問い合わせがあるため、繋がり難い状況です。

団体、個人からボランティアの当日9:00から受付をしています。

(マッチング作業の円滑化を図るため、団体でいらっしゃる場合は事前連絡を入れてください。)

その場でグループを組み、リーダーを決めて現地へ作業し、終了後に戻って報告しています。

現在のボランティアさんによる作業は

市内の3箇所にローラー作戦で泥掃きや、片付けがメインです。

GWに多くのボランティアさんが活動されるので、全域のローラー作戦を実施したい方向です。


現在の平日のボランティア数は500人くらい。

一番多い土曜は900人くらいがきています。

テント村には現在50以上のテントが張ってありますが、大学側から借り受けた土地に

限りがあるのでさらにテントを張るのは厳しいです。


石巻市内は沿岸部を除いてライフラインがほぼ復旧されました。

また、雄勝町など被害の大きかった地域はNTTの移動基地により携帯電話が通じるので

ニーズにあった物資の運搬ができているので、物資の不足等はおきていません。


一部新聞などの報道で4月21日に避難所として利用されている小学校で入学式、

とありましたが、市ではまだ決定事項ではないとのことで、混乱が生じています。


(文責は NPOMEX にあり、現時点の情報を異なる場合があります。)

tomo


亘理中学校の避難所でお話を伺いました。

避難者数は2011年4月12日14:55現在、255人で学校に通う子どものいない世帯(荒浜地区の1部)です。

7日に断水しましたが、今日の午後から試験通水でトイレが使えるようになりました。

お風呂は自衛隊が用意してくれているので、市のバスで送迎しています。

牛久市と練馬区から応援がきています。


洗濯機4台(5日か6日にきましたが)7日の余震後の断水で使用できなくなりました。 

洗濯物はロープで外干ししています。

朝に各自清掃の時間を設けていて、施設内は清潔に保たれています。

この避難所ではペット専用室が3箇所設けられていて、飼い主とともにすごしています。

建物が新しく、体育館は日光がよく入るつくりでとても明るく感じました。

間仕切りが今週中に届くので、住環境がよくなりそうです。

おだやかな印象をうけた避難所でした。

※外に避難者のかたがたくさんいらっしゃったので、写真を撮るのを控えさせていただきました。


(文責は NPOMEX にあり、現時点の情報を異なる場合があります。)

tomo

 

20110412watari_high.jpg
亘理高校では桜が咲き始めていました。

亘理高校の避難所でお話を伺いました。

避難者数は2011年4月12日(火)14:25現在で約540名の大所帯です。

10日の行政区わけでご高齢のかたが多くなりました。


設備に関して、20Aしかないのでポット3つで飛んでしまいます。

介護が必要な方2,3名いらっしゃいます。(ひどい方は介護施設へ移っていただきました。)

人数が多すぎて自衛隊の炊き出しもきていません。

食事は1日2回公民館で炊き出しをして、白いご飯と暖かい味噌汁(1日1回程度)を作っています。

栄養不足、特にカルシウムやたんぱく質不足が生じています。

(文責は NPOMEX にあり、現時点の情報を異なる場合があります。)

tomo

<20110412watari_junior.jpg
亘理小学校
 

亘理小学校の避難所でお話を伺いました。

避難者数は2011年4月12日(火)13:50現在約200名です。


4月10日に行政区にわけて大規模引越しがあり、子供の学校などがない世帯でほとんどご高齢のかたです。

物資は少ないですが、亘理のなかでは物資に恵まれている環境です。

そのため、行政区に分けた引越し後にこちらに戻るかたもいました。

こちらの避難所では忙しそうだったので、詳しいお話を聞くことができませんでした。


(文責は NPOMEX にあり、現時点の情報を異なる場合があります。)

tomo

20110412yakiimo.jpg
東京のユダヤ教の神父ベンジャミンさんからの支援による焼き芋ボランティア

 
2011年4月12日(火)東京のユダヤ教の神父ベンジャミンさんからの支援による焼き芋ボランティアさんにお話を伺いました。

4月9日山元町
4月10日亘理町
4月11日岩沼市
の3市町で活動されていました。

3日間分合計300kgのサツマイモ持参されて、夜21:00と遅くまで焼き芋を振舞われていました。

がんばろう!岩沼の事務局のかたからお話をお聞かせいただきました。
お忙しい中たいへんありがとうございました。


(文責は NPOMEX にあり、現時点の情報を異なる場合があります。)

tomo


20110412curry_1.jpg
山形麺類食堂協同組合のカレーそばの炊き出し準備

20110412curry_2.jpg
お昼になり、出来上がったカレーそばが出来上がりました

2011年4月12日(火)山形麺類食堂協同組合のカレーそばの炊き出しボランティアさんがきました。

7名で700食のカレーそばを振舞われました。

準備期間は1週間。

とてもおいしそうな香りがしていました。

準備にお忙しいなか、お話を伺わせていただきありがとうございました。

(文責は NPOMEX にあり、現時点の情報を異なる場合があります。)

tomo

20110412iwanumasimin.jpg
岩沼市市民会館


岩沼市市民会館でお話を伺いました。

避難者数は2011年4月12日(火)11:30現在で344名です。


楽屋やお部屋、和室、通路などを利用してもらっててホール(1000名収容)の利用はありません。

室温は20度に設定してあります。

大阪市、愛媛県から応援がきています。

食事、お風呂は総合体育館と同様です。


当初は急性胃腸炎、インフルが流行ったが今はありません。

大阪市の保健師が15:00~1時間程度いて、健康チェックしています。

食器、箸は衛生を保つために使い捨てです。

洗濯機が4月9日(日)に6台設置され、地区とに利用して、物干しも10台あります。


また、ボランティアによる鍼灸院室、リフレクソロジー室があります。


(文責は NPOMEX にあり、現時点の情報を異なる場合があります。)

tomo

20110412iwanumagym.jpg
岩沼市総合体育館

岩沼市総合体育館でお話を伺ってきました。

避難者数は2011年4月12日(火)9:45現在で147人です。


物資は十分足りているそうですが、

だんだん季節のタイムラグ(物資を用意されている時期と避難者の手元に届く時期がずれる)が生じてきています。

施設内では地域ごとに分かれていて、各自で清掃しています。


大阪市と愛媛県から応援がきていて、分担して業務にあたっています。

食事は自衛隊による炊き出しと、支援物資でまかなっていて1日3食出ています。

また、ボランティアによる炊き出し状況は

3月中は2日に1回、4月に入って3日に1回くらいの頻度です。

この日は山形からのボランティアさんによってカレーそば700食が振舞われていました。


お風呂は週3回(月、水、土14:30集合、男女25名ずつ)市のバスでグリーピア岩沼へ行っています。

岩沼市の仮設住宅は1次で320を予定していて、3月着工は100戸、4月8日着工したのが160戸です。

仮設住宅の締め切りが4月15日なので、どのくらいの需要があって行政の想定数との差がどれくらいか把握できます。
(現在、親戚などを頼って避難所に居られない方の把握が難しい)

※弱者優先でご高齢のかた、身体障害者、小さなこどもさんがいる世帯、地区ごとと考え中です。


(文責は NPOMEX にあり、現時点の情報を異なる場合があります。)

tomo

 

20110411_kakuta_women1.jpg
夕食の盛り付けをされいました。この日はアジフライ。

20110411_kakuta_women2.jpg.jpg
和室2世帯くらいで利用、写真に写っている分で約1世帯分の広さです。

20110411_kakuta_women3.jpg.jpg
ゆっくりできそうなお風呂です。
 

角田市婦人福祉センターでお話を伺いました。


避難者数は2011年4月11日(月)16:50現在で61名(福島県南相馬市、宮城県山元町)です。

この避難所は物資やスタッフ、すべてそろっている印象を受けました。

食事は1日3回業者さんがバランスを考えて出しています。

お風呂は週に3回でグループごとに助け合って入浴しています。

洗濯機は1台あり、順番で利用し天気のよい日は外干しし、小さいものは入浴時に洗っています。

ここでは避難者も簡単な仕事をしていて、順番でお皿洗い、草取り、清掃など各自でしています。


(文責は NPOMEX にあり、現時点の情報を異なる場合があります。)

tomo

 


20110411kakuda_1.jpg
角田市総合保健福祉センター(ウエルパーク)の避難所

20110411kakuda_2.jpg
市民ボランティアさんによる支援物資(衣類を種類別にしてあって、ウエルパークから場所を借りています。


2011年4月11日16:00現在で避難者数は13名(市外のかた)いらっしゃいました。

新しい建物で、和室もあり明るい印象を受けました。

お風呂も完備されていますが、7日の余震後に断水となったため、市のバスで角田市婦人センターなどへ通っています。

お風呂へ行く前に、市民ボランティアさんたちが集めてくれた衣類を着替えとしてご自身で選んで行きます。

食事はおにぎりなどが提供されていて、また1日1回保健師さんが巡回して避難されているかたの健康状態をみています。


(文責は NPOMEX にあり、現時点の情報を異なる場合があります。)

tomo

 
 


20110409shop_1.JPG
宮城県名取市のおもちゃ店です。ガラスが割れ、壁が崩れています。

20110409shop_2.JPG
仙台市若林区にある3階建だった建物ですか、本震ではここまで大きく崩れていなかったのですが、7日の余震によって2階建てのようになってしまいました。


この日は午後から雨が降りました。

仙台市内の渋滞はひどい状態でした。

7日の余震による道路や建物への影響は大きく、今回の余震で壁が崩れたり、建物内の天井が
落ちたり、道路の湾曲がひどくなった箇所が多数あります。

(文責は NPOMEX にあり、現時点の情報を異なる場合があります。)

tomo

 


7日午後11時32分ごろ、東北地方で東日本大震災の余震とみられる強い地震があり、仙台市と宮城県栗原市で震度6強を観測しました。

6:55現在のNHKのテロップ情報

JR

・宮城県内のJR在来線で安全の確認が取れるまで運転見合わせ

・秋田県内のJR在来線で運転見合わせ

・山形県内の新幹線、JR在来線で運転見合わせ

・岩手県内の在来線午前中運転見合わせ


電気

・東北の広い範囲で停電

・青森全域

・岩手全域

・秋田全域

・宮城・山形・岩手394万289戸


有料道路

・三陸道通行止め
 登米~仙台港
 仙台港北~仙台東

・北部道路通行止め
 利府~富谷


11日かけて大潮、浸水に注意


(文責は NPOMEX にあり、現時点の情報を異なる場合があります。)

tomo

 


今日から東北本線福島~岩沼間の運転が再開されました。

運転再開を前に昨日、区間のテスト運行をしているのを見ました。

電車がこの区間で走っているのをみるのが、久しぶりだったのでじわっと涙が出てきました。

電車が走っているのをみて感動したり、はしゃいでしまうとは思ってもみませんでした。

4月下旬には多くの路線が再開されます。

現在、ガソリンの供給が追いついてきて渋滞がひどくなってきていたので徐々に緩和されていくと思います。 
 

スーパーでは肉や魚などの生鮮食品の数が増えてきました。

ハムなどの加工食品や冷凍食品も並ぶようになっています。

商品数が増え、購入するものを選んだりすることができるようになってきています。


 
1週間ほど前までは夜に営業しているお店が少なかったので、暗くなってから

車を運転していると暗くて寂しい印象でした。

最近になって被害の小さかった地域ではガソリンスタンドやコンビニ、飲食店などの

営業時間が延びてきました。


(文責は NPOMEX にあり、現時点の情報を異なる場合があります。)

tomo
English Page



熱中症予防 声かけプロジェクト(JEC)

ひと涼みスタイルBOOK



カテゴリ